2020.03.27 05:57【図工室探訪】東村山市立萩山小学校 大森 直子先生都内各ブロックの図工室を探訪し、「空間」に留まらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していきます。今回は、北多摩ブロックより、東村山市立萩山小学校の大森直子先生の図工室です。 きれいではないけど、美しい図工室 図工室を整備し準備しようとするとき、まず「片付けなければ」「これも捨てなきゃ、あれも捨てなきゃ」と、私たちは焦ってしまう。どこかで「きれいな図工室こ...
2020.03.01 10:23【図工室探訪】練馬区立光が丘第八小学校 玉置一仁先生都内各ブロックの図工室を探訪し、「空間」に留まらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していきます。今回は、玉置一仁先生の図工室です。先生の“匂い”がする図工室 光が丘第八小の図工室は、どこにでもあるごく普通の図工室だ。特別な材料や目新しい仕掛けもない。むしろ、学びのユニバーサルデザイン(UDL)の視点から、子供たちに過度に刺激を与えないように材料や用具を隠...
2020.02.25 09:23令和元年度 都展レポート搬入 令和2年2月12日(水) 展示期間 令和2年2月13日(木)〜19日(水) 都内公立学校の代表児童・生徒作品が東京都美術館で展示されました。様々な題材による作品を鑑賞できる貴重な展覧会です。 保護者の方々や鑑賞してくださった方々には 児童それぞれのよさや面白さを感じてもらう機会に、図工専科にとっては、貴重な研修の機会となっています。 搬入・搬出には...
2020.02.14 00:46【図工室探訪】中野区立塔山小学校 門脇あずみ先生 都内各ブロックの図工室を探訪し、「空間」に留まらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していきます。今回は、門脇あずみ先生の図工室です。 子供をインスパイアする空間づくり 図工室は学校の中の「クラフト・ルーム(工作室)」という機能的な役割だけではなく、創造力を触発し、ひらめきを引き出すような、子供たちにインスパイアを与える空間「クリエイティブ・...
2020.01.21 13:27第58回東京都図画工作研究大会 南多摩大会レポート 第58回東京都図画工作研究大会(南多摩大会)が、2019年12月13日に、稲城市立城山小学校で開催された。南多摩ブロック5市158校の中で、小学校が12校と規模の小さい稲城市では初の開催。また都図研大会58回の歴史で、初めて多摩図研が研究授業を行う歴史的な大会となった。 八王子市、町田市、日野市、多摩市、稲城市、都図研研究局、そして多摩図研研究部の7分科会11授業が行われた。かんじる...
2020.01.09 11:00【図工室探訪】品川区立品川学園 平井 淳子先生 副校長 内田 康予先生 都内各ブロックの図工室を探訪し、「空間」に留まらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していきます。今回は、平井 淳子先生の図工室です。
2020.01.09 10:58【図工室探訪】台東区立大正小学校 安倍 啓斎先生都内各ブロックの図工室を探訪し、「空間」に留まらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していきます。今回は、安倍啓斎先生の図工室です。 無いものは作る 玄関に掲示されている素敵な子供たちの絵に出迎えられ、図工室に向かいました。
2019.12.16 12:502019年度都図研大会(南多摩大会)が開催されました2019年12月13日(金)に第58回東京都図画工作研究大会南多摩大会が稲城市立城山小学校で開催されました。大会のレポート特集は、1月の都図研マガジンにて発信いたします。
2019.09.10 06:35【図工室探訪】八王子市立元八王子東小学校 萱原 剛 先生 都内各ブロックの図工室を探訪し、「空間」に留まらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していきます。今回の訪問先は、南多摩ブロックの八王子市立元八王子東小学校・萱原 剛 先生です。子供が動く図工室 萱原先生の図工室では、子供が動く。材料と用具を図工室中央にずらりと並べ、それを囲むようにして子供が席に着く。授業が始まると、子供達は自分で材料や用具を探索し、...
2019.09.07 22:59【レポート】「新学習指導要領~これからの図画工作を考える〜」 令和元年6月24日(月)に新宿区立津久戸小学校にて、「新学習指導要領~これからの図画工作を考える〜」と題し、次期学習指導要領の全面実施に向けた、講演・研修会が開催された。 岡田 京子 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官、文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官)を講師にお招きし、図画工作科で育成する資質・能力を確認し...
2019.07.08 21:59【図工室探訪】羽村市立羽村東小学校 古賀久貴先生 今年度から都図研広報部では、より見やすく、よりアクセスしやすく、そしてより内容の充実を図れるように、これまでの紙媒体での発信から、webサイトを中心とした発信へと移行しました。 これを機に、図工室を探訪するコーナーを、これまでのように図工室という「空間」を切り口にした取材にこだわらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していければと考えています。 今...
2019.04.16 12:15多摩図研と都図研 東京の図工教育の新たな時代へ 平成30年度から、多摩地区図画工作研究会(多摩図研)が都図研に内包された。研究の運営に関わる改善だけでなく、互いの研究の交流を通して図工教育をさらに充実していくことが期待できる。実際このように、都図研ニュースを通して、全都に向けて多摩図研について発信することができるようになった。さっそく、現在の多摩図研の活動を紹介するべく、取材してきた。多摩図研の今 平成30年度の多摩図研の研究テーマは、「図工...