2020.03.27 05:57【図工室探訪】東村山市立萩山小学校 大森 直子先生都内各ブロックの図工室を探訪し、「空間」に留まらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していきます。今回は、北多摩ブロックより、東村山市立萩山小学校の大森直子先生の図工室です。 きれいではないけど、美しい図工室 図工室を整備し準備しようとするとき、まず「片付けなければ」「これも捨てなきゃ、あれも捨てなきゃ」と、私たちは焦ってしまう。どこかで「きれいな図工室こ...
2020.03.01 10:23【図工室探訪】練馬区立光が丘第八小学校 玉置一仁先生都内各ブロックの図工室を探訪し、「空間」に留まらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していきます。今回は、玉置一仁先生の図工室です。先生の“匂い”がする図工室 光が丘第八小の図工室は、どこにでもあるごく普通の図工室だ。特別な材料や目新しい仕掛けもない。むしろ、学びのユニバーサルデザイン(UDL)の視点から、子供たちに過度に刺激を与えないように材料や用具を隠...
2020.02.25 09:23令和元年度 都展レポート搬入 令和2年2月12日(水) 展示期間 令和2年2月13日(木)〜19日(水) 都内公立学校の代表児童・生徒作品が東京都美術館で展示されました。様々な題材による作品を鑑賞できる貴重な展覧会です。 保護者の方々や鑑賞してくださった方々には 児童それぞれのよさや面白さを感じてもらう機会に、図工専科にとっては、貴重な研修の機会となっています。 搬入・搬出には...
2020.02.14 00:46【図工室探訪】中野区立塔山小学校 門脇あずみ先生 都内各ブロックの図工室を探訪し、「空間」に留まらず、「人」「取り組み」「考え方」など、多角的な視点から取材をし、発信していきます。今回は、門脇あずみ先生の図工室です。 子供をインスパイアする空間づくり 図工室は学校の中の「クラフト・ルーム(工作室)」という機能的な役割だけではなく、創造力を触発し、ひらめきを引き出すような、子供たちにインスパイアを与える空間「クリエイティブ・...
2019.06.09 12:48会則東京都図画工作研究会会則( 名 称 )第 1 条 本会は、東京都図画工作研究会(略称 都図研)と称し、本部を会長校におく。( 目 的 )第 2 条 本会は、東京都における図画工作教育の振興を図り、文化の発展に寄与するとともに、会員の地位向上を目的とする。( 事 業 )第 3 条 本会は、前条の目的を達するために主として次の活動を行う。研究・発表・研修・広報・記録編集・厚生・国際交流に関すること・他...
2019.05.08 14:14都図研とは?都図研とは?⇨東京都図画工作研究会の略称です。 東京都各区市町村の教育研究会図工部員、及び新たに東京都公立小学校の図工専科になられたみなさんの集合体が、「東京都図画工作研究会(略称:都図研)」です。都図研は、東京都の公立小学校の14の教科・領域の教育団体が集まった「東京都小学校教育研究会連合」(略称:都小研連)の構成団体のひとつです。各小学校から配分された会費で運営されています。 全国組織である「...