令和3年度第4回研究局会報告 持ち寄り研③

大変遅くなって申し訳ありません。昨年度の持ち寄り研修の報告の続きです。令和3年8月24日、オンラインにて第3回の研究局会が行われました。研究テーマは「子どもの心が動くとき」。持ち寄り研修の三回目は、局員7人の実践を取り上げました。以下にご報告します。

【稲城市立向陽台小学校 山口先生】

「氷おえかきはじめました」(4年)

【板橋区立赤塚小学校 岩田先生】

「モーターで何つくろう」(6年)

【多摩市立多摩第一小学校 内村先生】

「わたしのDIY」(6年)

【品川区立城南小学校 関先生】

「木版画・一粒のたねから…?」(5年)

【八王子市立八王子第一小学校 森先生】

「コラージュで世界」(5年)


【羽村市立松林小学校 髙橋先生】

「自分の想いを色で表そう」(4年)

【新宿区立市谷小学校 菅野先生】

「行ってみたいな こんなところ」(5年)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

いかがでしたでしょうか。都図研の報告書に載っている内容もありますが、HPにもまとめておくことで、いつでも気軽に参照できるのではないでしょうか。

これで令和3年度の報告を終わります。

また令和4年度の活動についてもご報告できるよう取り組んでいきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

担当:練馬区立北原小学校 金垣 洋

東京都図画工作研究会

TOKYO ZUKO EDUCATION