【研究局】令和2年度 第3回局会報告 持ち寄り研②
7月26日、第3回の研究局会がzoomで行われました。
今回も前回に引き続き、一学期に行った題材の持ち寄り研修です。
各校の取り組みを授業者の思いとともにご報告します。
【八王子市立片倉台小学校 落合先生】
「ほりだしもの」(4年生)
「私の美術館」(4年生)
【日野市立日野第一小学校 石渡先生】
「心のもよう」(5年生)
「伝え合いたい思い」(5年生)
【練馬区立北原小学校 金垣先生】
「はじまりの花」(6年生)
【文京区汐見小学校 宮内先生】
「木々をみつめて」(6年生)
【武蔵野市立本宿小学校 栗本先生】
「せん セン 線」(4年生)
「干支版画」(6年生)
いかがでしたでしょうか。今回は5校8題材をご紹介しました。
気持ちを考える題材、木や花をモチーフにする題材等は多いですが、ねらいに合わせてアプローチの仕方を変えていく子供の活動も変わりますね。
また、コロナ禍だからこその「人やモノとの繋がり」も大事なテーマかと思います。図画工作科だからこそ、より大切にしていきたいですね。
次回は夏季研修として講師の聖学院大学特任教授 柴﨑先生のご意見も紹介しながら、様々な実践を公開する予定です。
担当 練馬区立北原小 金垣 洋
0コメント