【 美育文化協会 】12/20(土)冬のポケミ|つくる・まざる・育つ ―新しい教育の風が描く世界
◆2025/12/20(土)12:30~17:00
こどもに寄りそう造形教育誌『美育文化ポケット』が贈る学びの集い「ポケミ」2025冬の会を催します。
◆テーマは、「つくる・まざる・育つ ―新しい教育の風が描く世界」
◆「新しい教育の風が描く世界」について、
参加者のみなさまと共に語り合っていただく特別ゲストを、2組、お招きします。
【 特別ゲスト 】
1) 図工の枠を超えた学びのクリエイター、昭島市立光華小学校の古賀久貴先生!
2) 幼・小・中が混じり合って学ぶ、軽井沢風越学園の岩瀬直樹校長と先生方、そして、中学生のみなさん!
▪東京都の図画工作専科の教諭でいらっしゃる古賀久貴先生は、
「公立の小学校で、こんなことができるのか?!」「教科の枠を超えている!」という驚きの取り組み、
生徒の探究心を惹きつける取り組みを次々展開しておられます。
▪軽井沢風越学園の設立者のお一人であり校長でいらっしゃる岩瀬先生と先生方は、
幼稚園から中学3年生まで異年齢のこどもたちに、混ざり合って、刺激し合いながら育つ、
稀有な環境を提供しておられます。
この2組それぞれのお話には、
日々こどもたちと向き合う先生方の「知りたかった!」「もっと知りたい!」が、ぎっしりと詰まっています。
そして、軽井沢風越学園の岩瀬先生は、
私立学校である軽井沢風越学園で取り組んでこられた「子どもこそがつくり手」という理念の実践を
公立学校に広げる活動をしたい!という思いから、
今年度末で、軽井沢風越学園の校長を退任されることをお決めになりました。
12/20(土)は、異年齢のこどもたちが混ざり合って育つ環境について、
在校中学生と校長である岩瀬先生の対話を外部のわれわれが直接うかがうことができる、
たいへん貴重な機会になります。
◆ポケミはみんなで話す会です♪
先生方、ぜひご一緒に、気づき・ご意見を語り合いませんか!
ご来場が叶わないみなさまにはZOOM参加、チャットでのご発言も大歓迎です!
多くの気づきを交換できますことを願っております。
◆お申込み:12/16(火)まで/Peatixから、お早めに!
公益財団法人 美育文化協会
0コメント